写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

写真家あまのしんたろう公式サイト。東海地方&愛知県を中心に、地域ブログ記事や、お祭り地域イベント、B級グルメの感想レビューなどをアップ。フォトグラファー活動として写真展やyoutube作品も展開

ヤミーアートミュージャム

アートイベント

トリエンナーレなどの大規模なものからギャラリーでの展示まで半分勉強半分遊びでいろいろなイベントを見学。
そして参加できるものは参加。

気軽にアートに触れられる23日間『とよたまちなか芸術祭2022』★あまのしんたろうも新しい試みの写真作品で参加!

『とよたまちなか芸術祭2022』とは オープニングイベント(10月8日) テープカット まちなかパフォーマンス とよたブックマーケット 豊田参合館ロビー・豊田市中央図書館 会場 あまのしんたろう ワークショップの成果発表 バナナ姉妹 さいとうえな 若尾武幸 F…

知らないうちに”西尾らしさ”も楽しめていた『にしおまちなか芸術祭』

にしおまちなか芸術祭とは 2022年9月23~25日に愛知県西尾市の中心市街地で行われたアートイベント。16名のアーティストがお寺や店舗、空き家など”まちなか”の10か所でアート作品を展示した かたちとしては「西尾市文化振興イベント2022」という企画の中の一…

7回目の参加!第19回とよはし都市型アートイベント『sebone』で写真作品を出展!

とよはし都市型アートイベント「sebone」 2022年9月3日、4日に愛知県豊橋市の水上ビル付近で行われた「sebone」に出展。第19回となるアートイベントで今年のテーマは「たゆたう」(意味はゆらゆら動いて定まらない) 約60組のアーティストに9台のキッチンカ…

”東海道”沿いに江戸~現代の建物が混在!『国際芸術祭あいち2022・有松会場』

『国際芸術祭・あいち2022』 ※有松とは ミット・ジャイイン『ピープルズ・ウォール(人々の壁)』 プリンツ・ゴラーム『見られている』 ガブリエル・オロスコ『トロ・シャク(回転する尺)』 ユキ・キハラ『サーモアのうた-Fanua(大地)』 AKI INOMATA『彼女に布…

アートな道を歩いてアートを観に行く!『国際芸術祭あいち2022・常滑市会場』

『国際芸術祭・あいち2022』常滑市会場 ※常滑(とこなめ)市とは やきもの散歩道会場 デルシー・モロレス グレンダ・レオン シアスター・ゲイツ『ザ・リスニング・ハウス』 とこなめ散歩道の様子 連携企画事業『Kizuki-au 築き合う-Collaborative Construction…

”展示会場そのもの”の魅力がスゴイ!!『国際芸術祭あいち2022・一宮市会場』

『国際芸術祭・あいち2022』一宮市会場 ※一宮市とは 真清田神社エリア 小杉大介『赤い森と青い雲』 西瓜姉妹(ウォーターメロン・シスターズ) ケイリーン・ウィスキー『My name is Kaylene Imantura Whiskey』 石黒賢一『夕暮れのモーニング、二つの時のた…

あいちトリエンナーレ改め『国際芸術祭あいち2022』が開幕!(愛知芸術文化センター会場)

国際芸術祭あいち2022とは チケット 愛知芸術文化センター会場 ロバート・ブリア『フロート』 Åbäke & LPPL マルセル・ブロータース 笹本晃 潘逸舟『ホコリから生まれた糸の盆踊り』 ミルク倉庫+ココナッツ『魂の錬成』 荒川修作+マドリン・ギンズ『問われ…

子どもは子どもの、大人は大人の楽しみ方ができる『おいでんアート体験フェア』

おいでんアート体験フェアとは 2022年2月27日、愛知県の豊田市民文化会館で『おいでんアート体験フェア』が開催 20団体もの地元アーティストが用意したアート体験を、それぞれのブースを巡って次々に楽しんでいくイベント。基本的には”子ども対象”のもので当…

アート鑑賞とウォーキングにピッタリサイズ『とよたまちなか芸術祭2021』

とよたまちなか芸術祭2021 ・開催期間 2021年12月4日~25日 ・開催場所 愛知県豊田市の駅前市街地 計16ヵ所 ・開催内容 29組のアーティストによる展示、16組のパフォーマンス、15組のマルシェ 2021年3月に開催された「第1回・とよたまちなか芸術祭」が9か月の…

変則的な冬開催でなぜか出展者が激増した『とよはし都市型アートイベントsebone・2021』のレポート

『sebone』とは 愛知県豊橋市で2021年12月11日&12日に開催された「とよはし都市型アートイベントsebone」 中心市街地を流れる用水路の上に建つ「水上ビル」周辺を使って行われるアートイベントで初回の2004年から数えて今年で18回目 今回はコロナの影響で例…

【写真大量】廃校の最期はアートイベントで盛大に『HYBRID BUNKASAI Ⅱ(ハイブリッドブンカサイ2)』2019年

2019年10月5日6日と13日に愛知県豊田市の旧豊田東高校跡地で行われたアートイベント『ハイブリッドブンカサイ2』 昨年に続き行われた2回目なのだが、学校施設の取壊しのためこの会場で行われるのは今年が最後となる 参加アーティストは展示系やパフォーマン…

かつて女子高校だった豊田の廃墟がアート会場『としのこえ、とちのうた。』

2019年9月13日から10月14日まで愛知県豊田市の旧豊田東高校跡地でアートイベント『としのこえ、とちのうた。』が開催。9/30(月)と10/7(月)だけ休廊。入場無料。 これはとよた市民アートプロジェクト「Recasting Club」の活動の一つで、そのディレクターであ…

悪魔やあまのしんたろうが参加!2019年とよはし都市型アートイベント『sebone』レポート

2019年8月31日&9月1日、愛知県豊橋市の豊橋駅前にある「水上ビル」でアートイベント『sebone』が開催 このイベントは”豊橋市民の集まり”が主催していて、自治体主催が多いアートイベントの中では特殊な形態 今年で16回目と着実に回を重ね、運営メンバーの言…

名古屋市最大規模の「白鳥庭園」に潜む異界の者たち『異界庭園』

2019年3月23日~31日まで愛知県名古屋市の白鳥庭園で開催のアートイベント『異界庭園』の初日に行ってみた! これは白鳥庭園内の各所に14組ものアーティストの作品を配置するもの。庭園に馴染んだ作品が多く、しっかり探さないと見つからないモノもあったり…

一番のオススメは原美術館『ソフィカル展』3日旅行で東京6ヵ所のアート巡り

2019年2月17日~19日にかけて、東京で開催されているアートの展覧会を6つ選んで行ってみた 『In a Gamescape イン・ア・ゲームスケープ』 NTTインターコミュニケーション・センター 一般500円 現代のビデオゲームのあり方や、それらが作り出す文化を検証する展…

豊田初!まちなかを使った現代美術イベント『Windshield Time - わたしのフロントガラスから』

2019年1月19日~2月11日まで愛知県豊田市で開催のあいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Time - わたしのフロントガラスから』 これは豊田市街地7ヵ所で現代美術の展示をするアートイベントで、豊田市としては初の試みとのこと 全会場は距離的にまと…

【写真大量】豊田市の元ビジネス旅館がアートセンターに『Check in Counter Culture』

2019年1月19日~2月11日まで愛知県豊田市で開催されるあいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Time - わたしのフロントガラスから』 これは9組のアーティストが豊田市街地の各所で作品を展開するというアートイベント。今回はその中の『Check in Coun…

【写真大量】豊田の廃校を使ったアートイベント『HYBRID BUNKASAI(2018)』をほぼすべてレビュー!

9月15日16日22日23日に愛知県豊田市にある旧豊田東高校でアートイベント「Recasthing Weeks『HYBRID BUNKASAI』」が開催! (このベントは、アーティストユニットナデガタ・インスタント・パーティーがディレクターを務める、豊田市の空きスペース活用プロジ…

とよはし都市型アートイベント『sebone2018』レビューと『写真展ガマゴオリクエスト』出展

2018年9月に愛知県豊橋市で行われたアートイベント『sebone』 豊橋市の中心市街地にある川の上に建っている「水上ビル」を中心に使って行われるアートイベントで、今回で15回目の開催。自分も第12回から出展していて今回で4回目の参加 今年のテーマは「ホー…

謎の動物たちの生活感がリアル『スターウォーズ/最後のジェダイ カウントダウン上映』(ネタバレなし)

12月15日0時00分にカウントダウン上映の『スターウォーズエピソード8/最後のジェダイ』を見に行ってみた カウントダウン上映をする映画館は限られていて、自分の家の近所でやっていたのはこの「安城コロナ」 公開前だからか、まだポスターが貼られていなかっ…

アニメしか見てないけど『けものフレンズ吉崎観音コンセプトデザイン展』

愛知県名古屋市にある名古屋PARCOで開催の「けものフレンズ展」に行ってきた 「けものフレンズ」とはゲーム、漫画、アニメと、メディアミックスで展開するプロジェクトで、特に”アニメ版”で人気が爆発した作品 入口は大きく開けていて、外から中もちょっと見…

自分の展示を抜け出して観た作品レビュー『豊橋アートイベント第14回sebone』

2017年9月に愛知県豊橋市で開催されたアートイベント『sebone』 今まで自分が展示した会場を紹介していたので、今回は他の人の作品の紹介してみる 自分の写真展の場所の風景 テキスタイル作家の三木令子さんと高校生プロジェクト「DreamWeaver」が作った大き…

ガンダムをプロジェクションマッピング『TOKYO ART CITY展(東京アートシティ展)』

東京ドームシティのギャラリーアーモで開催の『TOKYO ART CITY展』に行ってみた 作品内容は”東京の建物のジオラマにプロジェクションマッピングをする”というもの ひとことで「東京ドーム」といっても遊園地あり、場外馬券売り場ありと、かなりの広さ 会場と…

アートに囲まれて逃げ場がない『第53回造形おかざきっ子展』

愛知県岡崎市の世界こども美術博物館で開催された『おかざきっ子展』を見に行ってみたこれは年に一回、岡崎市の全ての小中学校の子どもたちの作品が集まり、展示されるイベント もともと学校の先生がたちが「授業で子どもたちの作った作品を展示しよう」とい…

ここだけ行っとけばひとまず大丈夫『ペンタルム』

愛知トリエンナーレ岡崎会場の作品『ペンタルム』を見に行ってみた 巨大なふわふわバルーンの中に入って光の美しさを堪能したり、座ってくつろいだりできる作品 外から見てもなかなかキレイ 中はバルーンごとに色が異なっていて、各自それぞれ居心地のいい色…

カメラと写真グッズが大集合『CP+(2012)』

神奈川県横浜市にあるパシフィコ横浜で開催の『CP+』に行ってみた 平日狙ってに行ったのに大盛況だった 「カシオ」の”写真を絵画風の立体にプリントする技術” 需要が少ないから製品化が難しいらしい。確かに”写真”を”絵画”にする意味はなかなか見つからなそ…

新劇場版:破の公開企画『箱根エヴァンゲリヲン・イベント』

神奈川県の箱根仙石原にある旧仙石原中学校で行われた『ヱヴァンゲリヲン×箱根町×TOYOTA 電力補完計画 in 第三新東京市立第壱中学校』に行ってみた 学校名がしっかり書き換えられていて、入った瞬間からイベント始まってた 2年生用の昇降口から入ってみる …

巨大バッタの発生源『ピクニックエキスポ』

千葉県柏市にある柏の葉キャンパス駅前の広大な空き地を使って開催されたイベント『ピクニックエキスポ』に行ってみた 大きなバッタが出現 よく見るバッタサイズの1000/1くらいのスケール 中から何かを引っ張りだしているらしい さすが外骨格生物だけあって…