海・河川
ダム、渓谷、海岸、船着き場などのカテゴリー
水の近くって言うのはもともと人が集まりやすい場所だから、おかしなものやおかしなことも集まりやすいはず
香嵐渓とは 愛知県豊田市足助町にある紅葉の名所が『香嵐渓』 春夏秋冬楽しめる景勝地ではあるものの毎年11月ごろに行われる「香嵐渓もみじまつり」の時期は別格。渓谷沿いに多く屋台、お土産屋や出し物が並び、日本全国だけでなく海外ツアーの観光客も集ま…
蒲郡に『しらせ』が初寄港! 2022年9月23日24日に愛知県蒲郡市に砕氷船「しらせ」が初めて寄港して一般公開イベントが行われた。事前予約なしの入場無料で、しらせの見学と合わせてグッズ販売や地元海鮮市場の飲食テントもあり多くの人で賑わっていた ※ちな…
「日近の里」の中にある『かおれ渓谷』 岡崎市街地を流れる乙川の川沿いを約20㎞上ったあたりにある、紅葉スポットとして少し有名な場所が『かおれ渓谷』 近くには市の指定文化財「日近城跡」や「広祥院」もあり、史跡と景勝地を併せ持つこの一帯は「日近の…
阿寺の七滝(あでらのななたき)とは 愛知県新城市の山中の阿寺川にある滝で「日本国指定名勝」で「天然記念物」なので当然「日本の滝百選」にもなっている。ちなみに愛知県で滝百選に入っているのはここだけ ある程度近くまで車を走らせると矢印看板が出てき…
桜淵公園(さくらぶちこうえん)とは 愛知県新城市の名勝「桜淵」のある公園。その名の通り桜の名所で豊川の流れとともに景色を楽しめる。「三河の嵐山」とも言われているらしい 春は桜、ツツジやアジサイ、夏は緑、秋は紅葉とそれぞれの見所のあるこの公園で…
海水浴シーズンには大きな賑わいを見せる吉良ワイキキビーチ。今回はオフシーズンとなる秋のビーチに行ってみた 今回の目的はセルフ聖地巡礼! 今回の目的は自分で作ったYoutube作品《フォトゲームブック『とおくのイス』》のロケ地を撮影すること。10年ぶり…
あんまり有名じゃない日本三大シリーズ 大分県の白水堰堤、秋田の藤倉水源地と並んで『日本三大美堰堤』に選ばれている愛知県新城市にある『長篠堰堤』 ここは日本三大シリーズに選ばれているのにもかかわらず愛知県民でさえもあんまり知らない穴場スポット…
自分は「日本三大○○」が大好きなので前々から注目していた華厳の滝についに行くことができた この滝は栃木県日光市にあって、上流の中禅寺湖から流れてくる。落差97mとすごい大きさではあるんだけど、これは日本の滝の落差ランキングでは20位にも入っていな…
静岡県の焼津市~静岡市の市境になっている海岸沿いは道での崩落が多くそのままズバリ『大崩れ海岸(おおくずれかいがん)』という名前になっている 調べてみると、その崩落は昔に限った話じゃないみたいで、最近でもよく通行止めになっていた。特にに大きいも…
豊田市と多治見市をつなぐ県道13号線を走っていると通りかかるこの『木瀬ダム』 いつもは入口見逃して気がついたら通り過ぎちゃうんだけど、今回は通り過ぎたのをひき返して寄ってみた 場所としては愛知県豊田市の北の端にある 道を入っていくと広めの駐車場…
愛知県田原市にある道の駅「赤羽ロコステーション」の対岸に”テトラポット”が見えた 右の黒いものと左の白いもののサイズが違いすぎていたので、近くに行って確認してみることに 途中で草原をかき分けて進むタイプの船に遭遇 ゴミかもしれないしゴミじゃない…
2011年7月大雨後の愛知県岡崎市「岡崎公園の乙川」を見に行ってみた 一時は外側の堤防に差し掛かるほど増水していた乙川が、河川敷の高さと同じ水位に落ち着いたので、そこまで降りて撮影してみた "潜水橋"の名にふさわしく、何に抗う事なく水に沈んでいる橋…
大涌谷 箱根温泉街から芦ノ湖に繋がるロープウェイの山頂にある観光地。標高800mから1000mの箱根火山の噴気地帯で、ロープウェイ駅近くにはしっかり観光化された遊歩道がある 霧の中のロープウェイ この日は霧と強風で、ロープウェイの窓の景色は進んでる…
YOKOSUKA軍港めぐり 神奈川県横須賀市で行われているクルージング。JR横須賀駅、京急汐入駅の近くの港から船が出ていて、米軍や自衛隊の基地に停まっている船を見学していくもの クルージング開始 毎日7本ほど出向していて休日2000円、平日1800円で乗れる 米…