海・河川
ダム、渓谷、海岸、船着き場などのカテゴリー
水の近くって言うのはもともと人が集まりやすい場所だから、おかしなものやおかしなことも集まりやすいはず
普通の日の「香嵐渓」常設飲食店で食べ歩き! 香嵐渓グルメを楽しむなら”紅葉の時期以外”に行くのがオススメ! 香嵐渓は愛知県豊田市足助にある日本有数の紅葉の名所。秋の紅葉狩りの他にも「春のカタクリ」「初夏の新緑」「真夏の避暑地&川遊び」と魅力的な…
香嵐渓とは 愛知県豊田市足助町にある紅葉の名所が『香嵐渓』 春夏秋冬楽しめる景勝地ではあるものの毎年11月ごろに行われる「香嵐渓もみじまつり」の時期は別格。渓谷沿いに多く屋台、お土産屋や出し物が並び、日本全国だけでなく海外ツアーの観光客も集ま…
「日近の里」の中にある『かおれ渓谷』 岡崎市街地を流れる乙川の川沿いを約20㎞上ったあたりにある、紅葉スポットとして少し有名な場所が『かおれ渓谷』 近くには市の指定文化財「日近城跡」や「広祥院」もあり、史跡と景勝地を併せ持つこの一帯は「日近の…
阿寺の七滝(あでらのななたき)とは 愛知県新城市の山中の阿寺川にある滝で「日本国指定名勝」で「天然記念物」なので当然「日本の滝百選」にもなっている。ちなみに愛知県で滝百選に入っているのはここだけ ある程度近くまで車を走らせると矢印看板が出てき…
マイナーすぎて県民にも知られていない日本三大スポット 大分県の白水堰堤、秋田の藤倉水源地と並んで『日本三大美堰堤』に選ばれている愛知県新城市にある『長篠堰堤余水吐(読み方ーながしのえんていよすいばき)』 ここは日本三大シリーズに選ばれているの…
自分は「日本三大○○」が大好きなので前々から注目していた華厳の滝についに行くことができた この滝は栃木県日光市にあって、上流の中禅寺湖から流れてくる。落差97mとすごい大きさではあるんだけど、これは日本の滝の落差ランキングでは20位にも入っていな…
静岡県の焼津市~静岡市の市境になっている海岸沿いは道での崩落が多くそのままズバリ『大崩れ海岸(おおくずれかいがん)』という名前になっている 調べてみると、その崩落は昔に限った話じゃないみたいで、最近でもよく通行止めになっていた。特にに大きいも…
海芝浦駅とは 神奈川県横浜市鶴見区にあるJR鶴見線の海芝浦支線終着点で”最も海に近い駅”と言われている 海芝浦駅に向かう まずは鶴見駅まで行って、そこから鶴見線で向かう 路線の途中は「住宅地のための駅」もあれば「工場のための駅」もあった 車窓から間…
紅葉狩りで有名な愛知県豊田市足助で開催の『香嵐渓もみじまつり』に行ってみた 町なかから見えるただの山もけっこうキレイ 香嵐渓の入口にある駐車場からすでに紅葉が始まっていた 入ってすぐに「もみじのトンネル」というゾーンになる。最初に一番いいとこ…
豊田市と多治見市をつなぐ県道13号線を走っていると通りかかるこの『木瀬ダム』 いつもは入口見逃して気がついたら通り過ぎちゃうんだけど、今回は通り過ぎたのをひき返して寄ってみた 場所としては愛知県豊田市の北の端にある 道を入っていくと広めの駐車場…
2011年7月大雨後の愛知県岡崎市「岡崎公園の乙川」を見に行ってみた 一時は外側の堤防に差し掛かるほど増水していた乙川が、河川敷の高さと同じ水位に落ち着いたので、そこまで降りて撮影してみた "潜水橋"の名にふさわしく、何に抗う事なく水に沈んでいる橋…
YOKOSUKA軍港めぐり 神奈川県横須賀市で行われているクルージング。JR横須賀駅、京急汐入駅の近くの港から船が出ていて、米軍や自衛隊の基地に停まっている船を見学していくもの クルージング開始 毎日7本ほど出向していて休日2000円、平日1800円で乗れる 米…