史跡
コンセントがない建物というだけで、そこにどうやって人が住んでいたのか想像するのが難しかったりする
大野宿とは 江戸時代に団体旅行が流行し、秋葉神社、鳳来寺山などを結ぶ「秋葉街道」の宿場町として繁栄したのがこの「大野宿」 明治になると豊橋と別所(現・東栄町)を結ぶ「別所街道」が開通してさらに繁栄したものの、大火によって甚大な被害を受けた。それ…
東京の秋葉原近くにある神社「神田明神」遅ればせながら最近アニメ「ラブライブ」を見始めたので、その聖地巡礼的な意味で行ってみた てっきり昔からの名所かと思って東京人に聞いたら、アニメ効果を抜くとそこまで超有名な観光名所というわけではないとのこ…
お姉さん(広い意味での)が御朱印を集めたいっていうことで、その手伝いと言いつつ観光ルートに便乗するカタチで『伊勢参り』に行ってきた 伊勢神宮外宮 乗用車できて駐車場に停めるとここから入ることになりそう。入口がたくさんあるからここが正規の場所か…
東海道・新居宿とは 東海道五十三次の31番目の宿場で、現在の静岡県湖西市新居町に当たる位置。関所や各種の建物が国の特別史跡と指定され今でも残っている 東海道・新居宿とは 新居関跡 関所内広場 関所建物内 女改(おんなあらため) 関所資料館 大御門 紀伊国…
前回の記事で書いた青空フェスティバルの会場の両隣には、まるで昨今の廃墟ブームに乗って観光用にあつらえたような建物が2つあった 蒲郡側にあるのはこちら 有料道路「三ヶ根スカイライン内」にあるということは、この荒廃した雰囲気もまるっと楽しんでいい…
彦根城とは 滋賀県彦根市にある城で、天守が国宝指定された5城の内の一つ(他は犬山城、松本城、姫路城、松江城) 近年ではゆるキャラひこにゃんがいる場所としての方が有名かもしれない 駅から彦根城までの道のり 彦根駅から彦根城までは歩いて30分くらい。駅…
恵那峡ワンダーランドの旧駐車場なのか臨時駐車場なのか、とにかくここに行った当日には何にも使われていなかった空間 とても重要そうなモノたちな気がするんだけど、この空間は大きな道路沿いにあって、突然未知の世界に入り込んだような感覚に陥る この場…