公園
地図で見ると何の変哲もなさそうな小さな敷地の公園でも、行ってみるとわけのわからない遊具なんかがあって楽しい
中には命にかかわりそうな遊具が平然と置いてあったりも
形原温泉あじさい祭り 愛知県蒲郡市の形原温泉にある『あじさいの里』 ここは5万株ものアジサイが植えられた公園で、それらが咲く6月の間は「形原温泉あじさい祭り」が行われる。ということで6年ぶりにアジサイを見に行ってみた 駐車場 車でまっすぐ「あじさ…
新城総合公園とは 愛知県新城市にある64.3haの広大な公園 遊具やアスレチック場、展望塔などレジャーや観光での利用ができるエリアに加えて、陸上競技場、野球場、テニスコートなど新城市民のガチ競技エリアもある 今回は主にレジャー観光で利用できるエリア…
東武ワールドスクエアとは 世界各所の名建築物のミニチュアが並ぶテーマパーク。ミニチュアと言っても縮尺1/25というそこそこ大きなサイズなので、もともとが”超巨大な建物”なんかがここでは”ほどよく巨大な建物”になって展示されている。手に負える大きさに…
東京ゲートブリッジ 2012年に新たに建設された東京の名所『東京ゲートブリッジ』は、陸を含めた全体の長さ2,618m、橋の部分の長さ760m、高さ87.8mという巨大な橋 橋を渡るだけでも1つの山を越えるような長い上り坂&下り坂がある 海の上に当たる部分は巨大…
岐阜県養老郡養老町の養老公園内にある『養老天命反転地』に行ってきた ここは荒川修作とマドリン・ギンズの構想を実現した実験的なアートプロジェクト。人間の持つ平衡感覚や遠近感に揺さぶりをかける仕掛けを施し、来場者をヨチヨチ歩きの子どもの状態に戻…
日本万博博覧会記念公園 大阪府吹田市にある『日本万国博覧会記念公園』は、1970年に行われた『日本万博博覧会』の跡地を整備した公園。今でもシンボルとなる太陽の塔はそのままの姿で建っている 太陽の塔のある「日本庭園・自然文化圏」への入場料は250円(20…
岐阜県多治見市から車で愛知県に向かっていた途中、奇妙な造形物を発見 車を降りて近づいてみると入口にこれまた独特な見た目の”門”のようなものが。その奥にはため池が見えた どやらここは『花水樹ふれあいパーク』というところらしい 看板を見るまで”ちゃ…
愛知県名古屋市の「金城ふ頭」にできた巨大な駐車場の東側の角にある『メキシコ記念公園』に行ってみた レゴランドとほぼ同時にできた超巨大な駐車場 この写真に写ってるのが『メキシコ記念公園』のほぼ全貌 名古屋市とメキシコ市は姉妹都市提携をしているこ…
静岡県浜松市にある「竜南緑地公園」に行ってみた ここは探偵ナイトスクープでも紹介されたことのある公園で、グルグル回る遊具がたくさんあることで有名 真ん中に入って回すタイプは比較的安全な部類 ベタッと寝そべったりしがみついたりして回る遊具 一度…
栃木県宇都宮市にある『八幡山公園』に行ってみた。宇都宮駅や東武宇都宮駅のある市街地エリアから北に歩いて20分くらいの場所にあって、地元の人だけでなく観光ついでにも気楽に行ける距離 今回訪れたのは4月上旬だったのでちょうどお花見シーズンで桜のラ…
小田原城址公園 神奈川県小田原市にある小田原城を中心とした公園。小田原駅の駅ビル屋上からも小田原城が見えて、歩いてすぐに行ける距離 この日は雨。城に向かう途中の道に、入り口のぬかるみがえらいことになっている甘味処を発見。この試練を乗り越えた…
愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園「モリコロパーク」に行ってみた 愛知万博のテーマは"自然の叡智"ということで、一度森を切り開いて建物立てた所をまた解体し改めて緑の豊かなものにするという、ある意味とんでもない規模の実験が今も行われている 万…
YOKOSUKA軍港めぐり 神奈川県横須賀市で行われているクルージング。JR横須賀駅、京急汐入駅の近くの港から船が出ていて、米軍や自衛隊の基地に停まっている船を見学していくもの クルージング開始 毎日7本ほど出向していて休日2000円、平日1800円で乗れる 米…
愛知県日進市にある「五色園」に行ってみた ここは天才コンクリート作家、浅野祥雲の作品群のある宗教公園。さすが「お祈りの気持ちさえあれば念仏もいらない&悪人でも救う」というコンセプトの浄土真宗だけあって懐が深い。園内には斬新な祥雲作品が置いて…