【写真旅&地元グルメ】フォトグラファーあまのしんたろう『ヤミーアートブログ』

【まち撮り系写真家】が送る日本のスナップ写真ブログ「無名の町の路上観察」から「有名イベント」まで筆者体感の物事を現代アートなアプローチで面白い世界に!常にカメラ持ち歩く人に共感貰えそうで特にオススメ|愛知県岡崎市出身★第5回写真出版賞・最優秀賞

ヤミーアートミュージャム

東京

見えない世界に見とれてしまう……写真作品『視力0.03の東京』

”裸眼視力0.03”の見え方を再現 自分はいつもメガネをかけている。それが当たり前になってから長い年月が経つけれど、ふと「レンズ越しに見えるクッキリした世界より、裸眼で見える世界の方が”自分にとっては”正しい世界なのでは?」と思った そこでメガネを…

【聖地巡礼】さくらみことラブライブの聖地!『神田明神』と『男坂の階段』

東京の秋葉原近くにある神社「神田明神」遅ればせながら最近アニメ「ラブライブ」を見始めたので、その聖地巡礼的な意味で行ってみた てっきり昔からの名所かと思って東京人に聞いたら、アニメ効果を抜くとそこまで超有名な観光名所というわけではないとのこ…

世界で唯一”自然”と繋がっている競艇場『江戸川競艇場』

東京都江戸川区にある『江戸川競艇場』に行ってみた 目的はいつものとおり”ギャンブル場のB級グルメ探し” 西葛西駅から出るシャトルバスに乗って『江戸川競艇場』に向かってみた バスに乗って15分くらいで到着 入口にある2体の巨大な像が特徴的 こっちの顔の…

この小ささで3つもの”顔はめパネル”を有する『江戸川区自然動物園』

東京都江戸川区の行船公園内にある『自然動物園』に行ってみた 開園は昭和25年と古く、入場料は無料。規模としては小さいので、客層は近くの子ども連れ家族が多め 行船公園内に自転車がそのまま入れないよう、絶妙な植木鉢の配置 遊具が独特 『江戸川区自然…

東京ギャンブル場グルメ探索『平和島競艇場』

東京都大田区にある『平和島競艇場』に行ってみた 敷地への入口ゲートが立派で、入る前からテンションが上がる演出 入場料は100円。競艇場はどこも同じなのかな 撮影許可をもらう。競艇場は撮影が許可制のところが多いみたい。ちなみに競馬はだいたいどこで…

同人誌の祭典に参加してみた『コミケ82出展』

東京都お台場の東京ビックサイトで開催されるあの巨大イベント「コミックマーケット」にブース参加 出展風景は最初はこんな感じ ”最初は”っていうのは、時間帯によっていろいろ配置を変えていったから。アイキャッチ用のナノブロックのドラクエ人形に興味示…

”まちの廃工場”をつかってアートイベント『プレゼント工場2012』

東京都墨田区のメリヤス工場跡地でアートイベント『プレゼント工場2012』を開催 ここでやるのは今回で3回目で、今年は7名の作家が参加 開催直後に東京MXさんに来てもらって取材。テレビ局の取材は特に緊張する 元メリヤス工場を使っての展示イベントなので、…

きっかけは「つまらないから」なはず『フジテレビ抗議デモ (2011年8月21日)』

2011年8月21日、東京都港区のお台場で行われた『フジテレビ抗議デモ』 ビックサイトで行われた「コミティア」というイベントと同じ日に開催ということだったので、コミティア後に見に行ってみた 報道では4000名から6000名が参加したといわれる大規模なデモ …

東日本大震災の応援企画に参加『青山スパイラルでの写真展示』

東京都青山にある複合文化施設「スパイラル」での震災応援企画に参加 各アーティストが作品を持ち寄って、売れた分を全額日本赤十字社に送金するというもの 青山スパイラルの会場外観はこんな感じ 写真だけでなく絵画作家や造形作家など、いろいろなアートが…

耳をすませばの舞台『聖蹟桜ヶ丘』

映画「耳をすませば」の舞台、東京都多摩市の聖蹟桜ヶ丘に行ってみた 駅前にいるネコを追いかければどこかに連れてってくれるかと探してみた。でも、駅前どころか河原にも丘にも野良猫は見つけられなかった。性ワルなネコ君を見つけないと話始まらない 映画…

倒すべき魔王がいない『ルイーダの酒場』

東京都港区六本木にあるドラゴンクエストがテーマのバー『ルイーダの酒場』に行ってみた この「ルイーダの酒場」はドラクエ3から出てくる”仲間を募るための酒場” ドラクエの世界に合わせてここも中世風の華やかな装飾品で飾られている ばくだん岩の火の玉コ…

上映中だけ真剣『ヒトソラ展・スライドショーパーティー』

東京都高円寺のカフェ「ヒトソラ」での写真展期間内に「スライドショーパーティー」をやってみた 上映作品は天野伸太郎「プレセペ星団」岩渕篤史「ちいさなこうえんのはなやくさ」で、パーティーの最初と途中の2回上映 パーティーはワイワイモードだったけど…