三重
2024年10月27日~11月16日(10時~17時)に三重県亀山市で開催の『亀山トリエンナーレ』 81組のアーティストが亀山市内の30ヵ所で展示するという、かなりの規模を誇るアートイベント。今回は自分も写真作家として参加、開催初日の10月27日にほぼすべての作品を…
今回の展示からウェブ広報用にポストカード型画像データの制作を開始! X(ツイッター)やインスタでの告知のときに、ウェブ上とはいえ馴染みあるフォーマットで出した方が分かりやすいと思ったので。 本当は印刷版も作って色んな所に置いてもらったりするの…
2019年6月1日2日、三重県いなべ市のキャンプ場「青川峡キャンピングパーク」で開催された『バイク&キャンプ ジャパン』 自転車ツーリングをテーマにしていて「ツーリング向き自転車の試乗体験」「自転車グッズの展示販売」「ソロキャンプグッズの展示販売」…
四日市港ポートビル 四日市港ポートビルは、四日市港100周年を記念して1999年に建てられた高さ100mのビル。展望展示室の「うみてらす14」は14階にあり地上90m。日本を代表する夜景資源として「日本夜景遺産」に認定されている 「うみてらす14」の入館料は一…
お姉さん(広い意味での)が御朱印を集めたいっていうことで、その手伝いと言いつつ観光ルートに便乗するカタチで『伊勢参り』に行ってきた 伊勢神宮外宮 乗用車できて駐車場に停めるとここから入ることになりそう。入口がたくさんあるからここが正規の場所か…
三重県鳥羽市の浦村町にある『海の博物館』に行ってみた 海に関する民俗資料の展示や、海女文化を紹介しているこの施設、1971年に鳥羽一丁目に作られたものを1992年にここ浦村町に移転。その時に建てたこの館が日本文化デザイン賞を受賞していて、同時に公共…
アールビバンという会社の株主優待券の”ホテル平日無料特典”を使って、リゾートホテル『タラサ志摩』に泊まってきた アールビバン自体はディズニーとかラッセンとか天野喜孝の絵画や、萌え絵系の作品を扱っている会社なんだけど、子会社としてこのホテルを持…
三重県志摩市磯部町にある『道の駅伊勢志摩』に行ってみた 国道167号線から矢印の指示通りに行くと、ちょっと不安になるくらいグングン丘に登っていって開けた空間に道の駅が出現 。ざっと分けると3つの建物があり左から、駅舎、物産館、そして競馬の場外馬…
三重県鳥羽市にある『鳥羽水族館』に行ってみた。この鳥羽市はあの「伊勢神宮」のある伊勢市に近く、テーマパーク「パルケエスパーニャ」のある志摩市とも隣接しており、むかしからこの志摩半島一帯が大観光エリアになっている大激戦区。その中でもこの『鳥…
三重県志摩市にあるスペインのテーマパーク『パルケエスパーニャ』に行ってきた 敷地の周りは海と山なので、都会にあるテーマパークと違って、わざわざ壁を高くして周りを隠さなくても雰囲気は壊れない ちょっとした通路が”いい感じのイルミネーション”にな…
三重県伊勢市にある伊勢神宮のおはらい町通りの最も奥、神宮側にある『赤福・内宮前支店』に行ってきた 伊勢に来たら必ず食べたい『赤福氷』を売っているお店 4月半ばから10月までという常識外れに長い期間”かき氷”をやっていて、暑さに頼らず味で勝負する姿…
妖刀ムラマサの町、三重県にある『桑名市』に行ってみた 家康の周りで起こる刀が原因の事件事故がほとんど”村正”だったことから”妖刀”といわれているんだけど、実際にはちょっと違う 当時はほとんどの刀が”村正”だったほどに流行っていたので、”村正だから事…