【写真旅&地元B級グルメ】フォトグラファーあまのしんたろう『ヤミーアートブログ』

【まち撮り系写真家】が送る日本のスナップ写真ブログ「無名の町の路上観察」から「有名イベント」まで筆者体感の物事を現代アートなアプローチで面白い世界に!常にカメラ持ち歩く人に共感貰えそうで特にオススメ|愛知県岡崎市出身★第5回写真出版賞・最優秀賞

ヤミーアートミュージャム

愛知-尾張

意味が分かると怖い!ホラー目線で楽しむ『リトルワールド』 

生贄×リアル×呪物×ビデオ!色んな種類の怖さ 愛知県犬山市にある野外民族博物館「リトルワールド」は世界中で実際に使われていた31の家や建物を集めてそのまま敷地内に移築したテーマパーク 館内は一周2.5㎞でサッと見て回るなら所要時間は2時間。だけど各建…

小さな町ならではの贅沢なアート時間『大野芸術祭2025』愛知県常滑市

大野芸術祭とは、アート観賞と共に歴史あるまちを気軽に巡れるイベント 愛知県常滑市大野町で開催の「大野芸術祭」は昨年の開催に続き2回目。2025年3月15日~23日、大野町内9か所でアート展示やパフォーマンス、ワークショップが展開。それぞれの会場は散歩…

狙い?それとも偶然?アート楽しむ仕組みバッチリ『大野芸術祭2024』

大野芸術祭とは、街ブラ感覚で気軽にアート楽しめるイベント 2024年3月16日~24日に愛知県常滑市大野町で行われたアートイベント『大野芸術祭』 今回が第1回開催。絵画、立体造形、イラストレーション、写真、ワークショップなど13組のアーティストの作品が1…

コンパクト運営の真価!数より質のギャンブル飯『新・名古屋競馬場』2025年版

名古屋競馬場は必要最低限揃う丁度よい規模感 2022年に名古屋市港区から弥富市に移転した「名古屋競馬場」 元々トレーニングセンターだった施設を競馬場に改築したことで周りは工場や企業倉庫だらけ。ただそのロケーションのおかげでナイター施設を充実させ…

【激安一泊】チョット過酷な『篠島』のオススメ観光&過ごし方モデルコースを写真付きで!

月並みな観光地とは違った良さある篠島 先日愛知の離島日間賀島の撮影に行ったので、今回はそのすぐ隣の島『篠島』に行ってみた。篠島は日間賀島よりも大きくて起伏が険しいらしく一泊旅を計画 そして今回はメジャーな知多半島側のフェリーではなくちょっと…

『日帰り日間賀島』タコだけじゃない穴場観光!チルに漁港に巨大迷路!

愛知県の三河湾に浮かぶ離島『日間賀島』の写真を撮る! 愛知の離島の写真作品を作ろうと思ったのが日間賀島に行こうと思ったキッカケ。電車とフェリーのアクセスが上手くいけば名古屋からでも1時間40分とわりと気軽に行ける別世界。日帰りで島内各所を撮影…

”レトロ感”が馴染みすぎて”親しみ感”に変化!?『南知多ビーチランド&おもちゃ王国』

愛知県の知多半島にある『南知多ビーチランド&おもちゃ王国』に行ってきた この二つの施設。まず先にビーチランドがあって、後からおもちゃ王国が拡張されている ビーチランドは1980年の開業当初から、プールを泳いでいるイルカを直接触れられたりとふれあ…

舌にも耳にも心にも残る食のテーマパーク『めんたいパークとこなめ』

愛知県常滑市、中部国際空港セントレアの近くにある「かねふく・めんたいパークとこなめ」に行ってきた 明太子で有名な「かねふく」という会社が経営している商業施設で、明太子のテーマパークみたいなもの。入場無料 めんたいパークとこなめの外観 入口に記…

巨大な仕掛けで”カラダ”を学べるテーマパーク『あいち健康プラザ・健康科学館』

愛知県知多郡東浦町の巨大な公園「あいち健康の森」にそびえ建つ健康科学総合センター「あいち健康プラザ」 今回はその中にあるという『健康科学館』に行ってみた あいち健康プラザの外観 公園側からの見た目。神殿のような佇まいで、すごい迫力 上の写真の…

童話ごんぎつねの舞台は今でも半田に残っている『新美南吉記念館』

愛知県半田市にある『新美南吉記念館』に行ってきた 新美南吉は『ごんぎつね』など多くの童話を作った児童文学作家で、この半田市出身。作品の舞台もこのあたりの風景が基になっていることが多く、生家や養家やお墓、作中に出てくる山や川などが市内に散らば…

”企業系博物館”の域をはるかに超えた見学ツアー『ミツカンミュージアム(MIZKAN MUSEUM)』2018年改装前の姿

愛知県半田市にある”酢”で有名な会社「ミツカン」が運営する『ミツカンミュージアム』に行ってきた。ここは2015年にオープンした新しい博物館で、ミツカンの酢作りの歴史や、醸造の技術から、現在の食への提案まで体験型の展示をまじえて楽しんで見学できる…

ウマも観られる特級グルメスポット『中京競馬場食べ歩き』実食レポ【2025年版】

自由席エリア全20店舗80商品の食事メニューをレポート! フードコートを中心に無料で入れる自由席エリアの食べ物情報をレビュー。このページを見れば各店の最新メニューと価格が分かる! 中京競馬場は筆者の家から近く、競馬目的だけでなく食事目的でもよく…

ロボットの現在『瀬戸蔵ロボット博2015』

愛知県瀬戸市の観光施設「瀬戸蔵」で開催された「瀬戸蔵ロボット博」に行ってみた 会場の入口の段階でもう未来が来ていた。モビルスーツを真っ赤にカラーリングするということは、造った人はジオン派だな 泳ぐラジコンはお客も操作可能。上下キーを交互に使…