愛知-名古屋
街歩きと買い物メインの名古屋旅行 自分の住んでいる岡崎市は名古屋の東にあるため、まず東部の大きな駅「金山駅」から出発。そこから「栄周辺」を巡って「名古屋駅周辺」まで行くルートで観光。まあまあの距離だけど全行程徒歩で移動してみることに 名古屋…
名古屋競輪場 アクセス 名古屋駅から出発して西に徒歩30分くらい歩いた場所にある 交通手段使うなら、最寄りの地下鉄からだと徒歩12分、最寄りのバス停からだと5分だから、元気あるなら最初から徒歩というのがシンプルかと思う あと競輪場の周りに無料駐車場…
『国際芸術祭・あいち2022』 ※有松とは ミット・ジャイイン『ピープルズ・ウォール(人々の壁)』 プリンツ・ゴラーム『見られている』 ガブリエル・オロスコ『トロ・シャク(回転する尺)』 ユキ・キハラ『サーモアのうた-Fanua(大地)』 AKI INOMATA『彼女に布…
国際芸術祭あいち2022とは チケット 愛知芸術文化センター会場 ロバート・ブリア『フロート』 Åbäke & LPPL マルセル・ブロータース 笹本晃 潘逸舟『ホコリから生まれた糸の盆踊り』 ミルク倉庫+ココナッツ『魂の錬成』 荒川修作+マドリン・ギンズ『問われ…
愛知県名古屋市緑区にある大高緑地。プールやデイキャンプ場、野球場にゴーカートがあり、音楽フェスなんかも行われる巨大な公園だ そんな公園の一角にあるのが今や名古屋の新観光スポットとも言ってもいい『ディノアドベンチャー名古屋』 動物園のように歩…
2019年5月11日12日に開催された愛知県名古屋市の名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場で『アウトドアデイジャパン名古屋2019』に行ってきました 今年で19年目となる今回は、アウトドアメーカーやキャンプ場が集結し東京、福岡、名古屋、札幌と巡回していくイベン…
2019年3月23日~31日まで愛知県名古屋市の白鳥庭園で開催のアートイベント『異界庭園』の初日に行ってみた! これは白鳥庭園内の各所に14組ものアーティストの作品を配置するもの。庭園に馴染んだ作品が多く、しっかり探さないと見つからないモノもあったり…
昨年もブログ記事にした中部地方最大のアウトドア系イベント『FIELDSTYLE』に今年も行ってきた 今回で5回目となる開催で会場は前回と同じポートメッセなごや。でも展示するエリアが変わっていて、前回と比べると敷地面積が2倍くらい拡大していた! その中に3…
愛知県名古屋市にある『トヨタ産業技術記念館』に行ってきた 名古屋駅の北にあるこの土地はもともとトヨタグループ発祥の「豊田紡織株式会社本社工場」があった場所。今は赤レンガの建物ごと産業遺産として保存・活用して記念館として使われている ここには…
アウトドアショップ『ワイルドワン』にはそれぞれの店舗ごとにデザインの異なるご当地シェラカップが売られている 前々からいくつかシェラカップが欲しかったので、今回は東京に行くついでに可能な限りワイルドワンに寄ってみた! ワイルドワン厚木店 神奈川…
名古屋市緑区の大高緑地公園で毎年行われる野外ロックフェスティバル『FREEDOM NAGOYA 2018』に行ってきた このイベントは広い公園にステージを7つ設置して行われる大規模なフェス。なのに入場無料という超お得なイベント。クラウドファウンディングで資金を…
前から言ってた名古屋の円頓寺商店街でのワークショップやってきました! 『多世代学びあいネットワーク』が主催するイベントで、毎回異なるテーマに基づいて幅広い世代が集まり学び合うのが目的。今回は写真テーマということで自分は講師として参加した 【…
円頓寺商店街を中心に行うワークショップの下見で、参加者と同じ条件で実際に自分も撮影してみた 『かまくら』 『冬毛』 『ふくよかな妖精』 『昼の夜空』 『本当の居場所』 『寒い日はあまり掃除したくない』 『迂闊に読んではいけない言葉』 【1月28日にや…
2018年1月28日に愛知県名古屋駅近くの円頓寺商店街エリア付近で「写真撮って見せ合いっこするワークショップ」の講師をします! 〇イベント名 ピクピク円頓寺(←ピクチャーピクニックだからピクピク) 〇日時 2018年1月28日(日曜日) 11時~16時 雨天決行 〇…
愛知県名古屋市にある名古屋市科学館で開催中の特別展『恐竜の卵』に行ってみた 特別展の会場はいつもの地下エリア。地上にある常設展エリアの内容が厚すぎるので、科学館に入ってすぐ先にこっちを見とかないと体力が持たなくなる 大型動物の化石は167年に発…
愛知県名古屋市にある名古屋PARCOで開催の「けものフレンズ展」に行ってきた 「けものフレンズ」とはゲーム、漫画、アニメと、メディアミックスで展開するプロジェクトで、特に”アニメ版”で人気が爆発した作品 入口は大きく開けていて、外から中もちょっと見…
名古屋ビジュアルアーツ、名古屋デザイナー学院、名古屋スクールオブビジネス、名古屋観光専門学校の4校合同学園祭に行ってみた 自分は東京ビジュアルアーツに行っていたので直接ここには通ってないけど、たぶん同じ学校なはず 名古屋校は1号館から5号館まで…
愛知県名古屋市のポートメッセなごやで行われたアウトドアの祭典「FIELD STYLE 2017」に行ってきた 今年だけで何回行ってるんだというくらい、よく行ってるポートメッセ。今回のイベントでは、入り口から左側方向に長い列が出来ていた。行く時は”前売り券”を…
2017年7月27~30日まで愛知県名古屋市のポートメッセなごやで開催の「ロボカップ2017名古屋世界大会」に行ってきた 「ロボカップ」とは1997年に名古屋で第1回大会が行われた国際大会で「2050年までにサッカーで世界チャンピオンチームに勝てる自律型ロボット…
2017年7月15日~9月3日まで愛知県名古屋市の名古屋市科学館で開催している「ロボットってなんだろう?」に行ってきた 展示会場は大きなフロアを壁で仕切っていて、いくつもの部屋を順番に回っていく。写真の左が入口で右が出口 展示の各所にかわいいイラスト…
愛知県名古屋市緑区にある大高緑地公園で行われた音楽フェス『FREEDOM NAGOYA 2017』に行ってみた 大高緑地公園の最寄り駅となる名鉄・左京山駅はかなり小さな駅。この日ここで降りる人はだいたいフェス参戦者なはず 大高緑地公園の正門的な場所にステージっ…
名古屋駅を北東に歩いて10分位にある『円頓寺商店街』に行ってみた ここは昭和30年までは賑わっていたけどその後は衰退していった商店街で、その状態を打破すべく2007年に若手商店主たちが立ち上がったとのこと 彼らの頑張りによって再発見的な町おこしが始…
名古屋駅の北東部、ノリタケの森辺りから円頓寺商店街までを歩いて撮影してみた 子どもが入る学校なのか、おとなが子どもになるための学校なのか 軒先のちょっとした工夫だけでこれほどのインパクトを生み出すとは。店名も「アンチ」だから奇抜な表現が好き…
愛知県名古屋市にある『ノリタケの森』に行ってみた ここは陶磁器メーカーノリタケの工場跡地を利用した複合施設で、ミュージアムエリア以外は入場無料 近くに名古屋駅があるので外はすぐ大都会。ここは都会の中のオアシス的な存在か 1904年から稼働していた…
愛知県名古屋市緑区の有松町で開催された『第33回有松絞りまつり』に行ってみた 特にイベントのないときでも古い街並みと染め物を観光できる有松。名古屋からすぐの駅の、ほんの目の前にこの街並みが残っているのも魅力 そんな有松がまつりの日だからってち…
愛知県名古屋市の「大須商店街」をプラプラしてきた 大須は縦横に道が走る碁盤目状の作りで、ちゃんとした門のある入り口がたくさんある(ざっと6個くらい?) 原宿と巣鴨と秋葉原を碁盤目状に配置したような商店街が大須 もともとお店の入れ替わりの多い商…
愛知県名古屋のあおなみ線、金城ふ頭駅にあるJR東海のテーマパーク「リニア・鉄道館」に行ってみた 外観がもう未来っぽい あまりにスケールの大きな展示すぎて、ヒトの方がよくできたミニチュアに見えたりする 乗車券を自動販売機で買って、改札を通れるアト…
愛知県名古屋市の「金城ふ頭」にできた巨大な駐車場の東側の角にある『メキシコ記念公園』に行ってみた レゴランドとほぼ同時にできた超巨大な駐車場 この写真に写ってるのが『メキシコ記念公園』のほぼ全貌 名古屋市とメキシコ市は姉妹都市提携をしているこ…
あおなみ線金城駅からレゴランドに行くまでの道の途中にあるショッピングエリア「Maker's Pier|メイカーズピア」を散策してみた 高架の道を通っていくと真っすぐエリアの入口まで行ける おしゃれすぎるエリアマップ ちゃんとわかりやすいマップもある 道の…
愛知県名古屋市の金城ふ頭の「ポートメッセなごや」に行く用事があったのでついでに最近できた『レゴランド』をチェックしてみた あおなみ線の金城ふ頭駅からレゴランド方面専用の道ができていた 以前はこの道そのものがまったくなかったはず。ここを3分くら…