地域祭
地域の文化に根付いたイベントのカテゴリー
小規模で地域の人向けなものが多いから、お客として行っても「参加してる感」があって良い
『オクオカわんぱくまつり』とは 昨年2023年12月に4年ぶりに開催され、2024年は12月7日10~15時に愛知県岡崎市額田地区の「わんパーク」で開催された賑わいイベント 開催地の額田地区は岡崎市の中では山奥に位置する場所なので「オクオカ」という名前が付い…
『第9回・灯籠で飾ろう二川宿』とは 日の入り前(18時~19時) 飲食出店 アミューズメント出店 日の入り後(19時~21時) 灯籠点灯 ライブ演奏 二川本陣資料館 脇本陣 三ツ田屋 祭りの終わり まとめ 『第9回・灯籠で飾ろう二川宿』とは 愛知県豊橋市にある宿場町…
2018年5月20日10時30分~16時に愛知県岡崎市シビックセンター交流広場&館内で行われた『北欧の夏至祭』に行ってきた。このイベントは、岡崎市とスウェーデンのウッデバラ市との姉妹都市提携が50周年ということと、日本とスウェーデンの国交が150周年という…
新年が明ける2018年1月1日0時に合わせて、愛知県岡崎市東岡崎周辺の『カウントダウン会場と初詣のできる神社』を巡ってみた 『六所神社会場』 東岡崎駅近くの神社 駐車場のある入口からもう長い列。ここの神社は小高い丘の途中にあるから、まだまだかなり先…
愛知県岡崎市の花火大会の時期に行われる「岡崎城下家康公夏まつり」 今年は週をまたいで6日間、岡崎各所でイベントが行われる 1日目『夏だ!!ぬかたのわんぱくまつり』 2日目『おかざき大夜市』 《イオン内会場》 《イオン駐車場会場》 〈ステージ〉 3日目『…
愛知県新城市の設楽原歴史資料館で開催の『設楽原決戦場まつり』に行ってみた この祭は武田勝頼軍と織田信長・徳川家康軍が戦った「長篠の戦い」をイメージしたもので「戦国の鎮魂」「子ども武者行列」「火縄銃演武」が主な行事となっている 大駐車場から会…
愛知県名古屋市緑区の有松町で開催された『第33回有松絞りまつり』に行ってみた 特にイベントのないときでも古い街並みと染め物を観光できる有松。名古屋からすぐの駅の、ほんの目の前にこの街並みが残っているのも魅力 そんな有松がまつりの日だからってち…
愛知県西尾市の一色さかな広場で開催の『三河一色みなとまつり2017』に行ってみた 地元の名産とあってうなぎ関係のブースが多いイベント イベントの開催1時間前から、一色産のうなぎ丼1000円の行列ができていた。2000食なくなり次第終了なので、焦らなくても…
愛知県岡崎市の花火大会の前に何日も行われるイベント『岡崎城下家康公夏まつり』が、今年(2015年)は夕方に時間を絞って開催された ・初日 いつも雨でぬかるむフードエリア前。今年は対策バッチリ(期間中に雨は降らなかった) みたことないタイプのフワフワ系…
岡崎市の人が家康や武将たちに扮して城下町の大通りをパレードする『家康行列』 今の”市と観光協会が主催”する体制になったものでさえ1959年と歴史が古く、それ以前にも江戸時代から行軍の儀式はやっていたとのこと スタート地点の伊賀八幡宮 ここで全員が出…
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」作中の巨大ロケット花火打ち上げ祭 埼玉県秩父市吉田で毎年10月の第2日曜日に開催される伝統のお祭りで、地域の各団体が作った「大きなロケット花火」を打ち上げていくもの 昔の農民が始めたことは分かっているけ…
さきたま火祭りとは 毎年5月4日に埼玉県行田市の「さきたま古墳公園」で開催される祭で、1980年代から始まったそれなりに歴史あるイベント お昼は屋台が並んで”地域のお祭り”くらいの規模のモノなんだけど、日没後に行われるメインの演目が凄すぎた。古事記…