写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

写真家あまのしんたろう公式サイト。東海地方&愛知県を中心に、地域ブログ記事や、お祭り地域イベント、B級グルメの感想レビューなどをアップ。フォトグラファー活動として写真展やyoutube作品も展開

ヤミーアートミュージャム

2つの課題をクリアするため『ビア缶チキンレシピ(改良版)』

以前にもビア缶チキンを作ったんだけど、根本的な改善点が見つかったので改めて作ってみた 

 

今回注意して行うことは『ビア缶の蒸気を逃がさないこと』『温度を測ること』

まず『ビア缶の蒸気を逃がさないこと』として、ニンジンを用意。丸鶏の首の部分は穴が開いているので今回はそこにニンジンをさして蓋の代わりにした

人参のせいで高さが増してちょっとだけ蓋が浮いてしまった。ギリギリのサイズに切るべきだった。思いっきり押し込むことで対応

最初は180℃まで上がっていたがすぐに160℃くらいで推移した。この状態でまずは30分

 

今回の注意点『温度を測ること』は肉に直接温度計を指して実施。目標は63℃。今回は30分経過で56.6℃ 

 43分経過で61.1℃

 56分経過で65.8℃。目標温度に達した

 

タニタ スティック温度計 グリーン TT-533-GR

タニタ スティック温度計 グリーン TT-533-GR

 

 

 完成

コンロ全体の温度調節が上手くいったので足の先まで焦げずに焼くことに成功

 しっとりした肉質を達成!

ビア缶チキンの完成後切り分けた様子

 

首に差していたニンジンは予想に反してほとんど生だった

 仕方ないのでアヒージョとして再調理。これはこれでおいしかった!

 

アメリカンバーベキューの主食といえば『炭火で簡単パンレシピ』

1回のバーベキューで材料をすべて作ってハンバーガーを作り切ったらすごい気がしたので、いちばんハードル高そうなパン作りをやってみた

 

パンのタネづくり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●パン4個分

強力粉200g(1.8カップ) 

砂糖10g(大さじ1)

塩3g(小さじ1/2)

ドライイースト2g(小さじ2/3)

水(40℃が理想)120gあるいは水70g豆乳50g

卵12g(大さじ1)

サラダ油12g(大さじ1)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記をビニール袋に入れて塊になるまで混ぜる

室温(30℃が理想)で40分~60分ふくらませる

パンの塊を取り出して4つに切り、それぞれを丸める

 

焼き行程

直火にならないように火から離して配置

蓋をして加熱。180℃で20分焼くのが基準。この時は炭が少なめで160℃での調理

 

完成?

20分経過でパンらしくなったので食べてみた

今回は発酵の温度が低かったためかフワフワ感がなく、ガッチリ系のパンになった

あと作った時は感じなかったけど、写真で見直すとかなり白い気がする。焼き時間をもっと長くとって小麦色になるまで焼くべきだったか

 

 

 

というわけで後日作り直し

 

材料の計量を間違えたのか前回より水っぽい気がする(前回と今回どっちが合ってるのか分からないけども)

 

焼いたら順調に膨らんできたものの、20分して火からあげたらすぐしぼんでしまった。たぶん水分が高すぎて中までしっかり焼けてなくて、内側が潰れてしまったからだと思う

改めて火にかけて20分焼き直して無理やり完成させた

 

焼き直したパンはもちもち系の仕上がり。水平に切ってハンバーガー状にしてみた 

具はこれ。角煮を細かく切ってもう一度タレを吸わせたモノ

ハンバーガーのイメージで作ったんだけど、中華まんっぽい味になった。でもおいしかった!

 

色んな味の角煮を実験『カラフル簡単角煮レシピ』結論は”からし酢味噌”

 

アルミホイルを駆使して小さな角煮が作れるようになったので、色々なタレを使って実験してみた。基本的には冷蔵庫の中を見て、使い道を持て余してそうな調味料をチョイス。暖色に偏ったけどけっこうカラフルなラインナップになった

 

準備

【1】豚バラ肉ブロックと豚ロース肉ブロックの2種類を用意。それぞれ10㎝くらいに切り分け、バラ3つロース3つの塊に分ける

【2】一つ一つアルミホイルで囲う

【3】それぞれに調味料を入れる(※写真の上が豚バラ肉で、左からからし酢味噌、柑橘ジャム、キムチ漬けの素。写真の下が豚ロースで、左からウナギのタレ、旨辛モヤシ炒めのタレ、からし酢味噌

 

加熱調理

【4】バーベキューコンロに置いて、蓋をして130℃前後で30分くらい加熱

 

完成

【5】完成したらだいたい同じ色になっていた

 

実食レポート

柑橘ジャム

たっぷり入れたつもりだったのに思ったほど甘くならなかった。肉自体の脂と水分がアルミホイルに溜まるほど出るから味が薄まってしまったみたい

 

キムチの素

想像ピッタリの抜群のおいしさ。側面についた味だけでも十分な強さ

 

ウナギのタレ

角煮そのまんまの味。大成功なおいしさなんだけど、実験としては失敗

 

旨辛モヤシ炒めのタレ

もともとほどよいピリ辛さだったため、肉から出てきてた脂と水分で味が薄まってしまった。完成品に再度も旨辛モヤシ炒めのタレをかけ直せばおいしい

 

からし酢味噌

すごくおいしい!何らかの科学的作用が起こっているのか、柔らかくもムチムチ感のある食感だった。酢のせいなのかも

 

マルサン からし酢みそ 120g×5個

マルサン からし酢みそ 120g×5個

 

 

今回トップのおいしさだった「からし酢味噌」だけで豚バラ角煮を作ってみた

上面一杯にたっぷりかけるとやけにキレイ

 加熱すると脂と混じって勝手に溶けだして下まで浸透。それでも肉の上にからし酢味噌が残っているくらいが、ちょうどいい味付け具合だと思う

バーベキューの炭火で簡単からし酢味噌豚バラ肉角煮レシピ

ねっとりした食感とガッツリくる甘さがたまらない!

 

 

バーベキューでも簡単に湯煎料理『シェラカップで茶碗蒸しレシピ』

以前の記事でワイルドワンをまわってシェラカップをたくさんゲットしたので、シェラカップ3つを使って、炭火で「茶碗蒸し」を作ってみた

【シェラカップを集めた記事はこちら↓】

 

『超簡単シェラカップ茶碗蒸しレシピ』

事前準備

【1】1つ目のシェラカップに「解き卵1個分、昆布だし小さじ1、塩少々、水150~180cc、好みの具」を入れる

(※具材に水分を多く含んでいるものを使う場合は水の量を150cc寄りに、水分が少ない具材を使う場合や具材自体が少ない場合は180cc寄りにすると適度な固まり具合)

【2】2つ目のシェラカップに水150ccくらい入れ、アルミホイルで輪を作って土台として設置

 

加熱調理

【3】「水だけを入れたシェラカップ」を炭の上に置きフツフツといってきたら「茶碗蒸しの材料を入れたシェラカップ」をそれに重ねる

【4】さらに上に3つ目のシェラカップを重ねる

 

完成

【5】10分~20分くらいで下のカップの水が再びフツフツいってきたら、上蓋をゆっくり横にずらして固まり具合を確認。スプーンを入れて形を保っていれば完成!

 

まとめ

やっていることは単純なので、この方法でだいたい湯煎料理は応用可能なはず。プリンチーズフォンデュチョコフォンデュあたりはそのままやれそう。簡単ローストビーフは出来るかどうか微妙なところなのでいつか試してみる予定

実際、炭火で茶碗蒸し作っても味が変わるわけじゃあないんだけど、目の前で見ながら勝手に完成していく感じは謎の愛着がわいて楽し美味しい!すごく簡単なのでバーベキューやる時にはぜひ試してもらいたい一品!

 

バーベキュー(BBQ)やキャンプで活躍のシェラカップを使った簡単茶碗蒸しレシピ

 

 

世界に散らばったシェラカップを集める旅『WILD-1(ワイルドワン)』

アウトドアショップ『ワイルドワン』にはそれぞれの店舗ごとにデザインの異なるご当地シェラカップが売られている

前々からいくつかシェラカップが欲しかったので、今回は東京に行くついでに可能な限りワイルドワンに寄ってみた!

 

 ワイルドワン厚木店

神奈川県厚木市の郊外、市街地から離れた場所にある。ここは自分が大学時代に何度も行っていた店。当時から2階建てだったけど、こんなにきれいな感じではなかった気がする

ワイルドワン厚木店WILD-1

ピクニックをイメージしたディスプレイ。とても広いのでこういうことする余裕も

1階のこの一角はバーベキューのコーナー。右側奥の天井のある部分はだいたいアパレル売り場

 2階はテントがいくつも張られてキャンプ用品だらけ

ワイルドワンといえば数あるアウトドア店の中でもフライフィッシングに強いイメージ

ご当地シェラカップ発見。自分の中では店舗限定の超重要アイテムのつもりだったけど、思いのほか地味な売られ方してた

【耐荷重136kgの超丈夫な折りたたみイス】※クオルツっていうのはワイルドワン開発商品のブランド

 

ワイルドワン多摩ニュータウン店

東京都多摩市の幹線道路沿いにある郊外型店舗。こちらも2階建てで厚木店と似た感じ

ワイルドワン多摩ニュータウン店WILD-1

 ここは階段上って右側が中2階、左側がちゃんとした2階と分かれている。この階層構造、利便性はアヤしいけど、店内を冒険してる感じでワクワク感がすごい

真横にテントを張る豪快さ 

【これでもかというくらい折りたためるグリル】

クオルツ コンパクト グリル 4530 QHBG015
 

 

ワイルドワン印西ビッグホップ店

千葉県印西市の千葉ニュータウンにある巨大ショッピング施設「ビッグホップ」 その中にワイルドワンがある

ワイルドワン印西ビッグホップ店WILD-1

この一階部分がワイルドワン

奥行があって、ビッグホップの中でもかなり広い部類に入る敷地面積

ここのオリジナルシェラカップはガラスケースの上においてあった。写真で撮るとスペシャル感ある展示場所だけど、実際に店舗を探し回っている状態だとこの置き場所は”意識の盲点”みたいになっていて、見つけるのに時間がかかってしまった

 【大きくて丈夫な割にめちゃくちゃ安いバッグ】

クオルツ 大型 収納 バッグ L QGCB055

クオルツ 大型 収納 バッグ L QGCB055

 

 

ワイルドワン名古屋守山店

これは別日にいった愛知県名古屋市のお店

ワイルドワン名古屋守山店WILD-1

ここは一階建てで天井が高い。証明もスポットライトで統一されててオシャレ

このバッグはすごい大きさと丈夫さ。重いものをパンパンに入れても大丈夫らしい。問題は、それを持ち上げる筋力があるかどうか

 

まとめ

ワイルドワン全店でシェラカップを買うと19個集まってしまう計算。さすがにそんなにはいらないか。現在自分で4店舗まわった分と、妹に買ってきてもらった越谷レイクタウン店の分で計5つ揃った

自分としては、やっぱり大学時代に行っていた厚木店のシェラカップが一番お気に入りかな。これを読んでいるみなさんもそれぞれに縁のある場所があると思うから、そこで買ってみるのがオススメ!プラスアルファで愛着わくはず!

現時点でもう数は足りてるって言えば足りてるんだけど、6つなると”割りやすい数字”になって気持ちがいい気もする。あと1つ、またどこかに買いに行きたいなあ。こうやってアイテム揃えること自体が楽しいのもキャンプやアウトドアの魅力!

ワイルドワンWILD-1のオリジナルご当地シェラカップ集め

○おまけ 左上からシェラカップデザイン評

名古屋森山店―金のシャチホコ。イラスト性が強くて無難感がある

越谷レイクタウン店―ナマズだけ描かれている。顔はかわいい

厚木店―アユと花火とコマ。20年前厚木に住んでた身としてはコマだけ違和感。ひいき目に見て品はある

印西ビッグホップ店―岩山とカヌー。アウトドアっぽくてカッコいい。印西と関係あるかは疑問

多摩ニュータウン店―天狗と紅葉。全店トップのダサさでも、妖怪好きにはグッとくるデザイン

【ご当地シェラカップ全デザインはこちら】

 

花火見ながら軽トラバーベキュー『岡崎城下家康公夏まつり・第70回花火大会』

 

毎年恒例の岡崎の花火大会が今年も開催!昨年は市街地にある岡崎城の花火会場近くで見た。観光客はだいたいそのあたりでみるのが多くて、地元で花火会場近くに住んでいる人は庭でバーベキューしながら花火を見ることが多い。住宅地や会社の駐車場などあちこちでやってるから、この日が”岡崎市で一番バーベキューが行われている日”なのは間違いないはず

 

軽トラバーベキュー

で、じぶんは前々から計画を立てていた軽トラバーベキューをやってみた。軽トラの荷台にバーベキュー機材を乗せて、矢作川の打ち上げ会場近くにあるうちの畑に駐車。ちなみに岡崎の花火は離れた2つの打ち上げ場所があって、こちらはちょっとマイナーな方

軽トラバーベキュー搬入

 

堤防と堤防の間の畑エリアの一角で、地名的には”下地”ってところ。こちらから見える花火の方が、市街の方で上がるものよりも一発一発が大きい。それを目の前で見られるオススメスポット。ただ、一発が大きい代わりにスターマインの派手さでは市街地の花火に負けるから玄人向きっぽい

駅からの道が遠いのと、夜はあたり一面が真っ暗になるから、普通は地元の人しかこない場所。イスだけ持って見に来る人がちらほらいるくらい

花火を見ながら軽トラバーベキュー

 

蚊取り線香2本同時点火+もう一基の蚊取り線香で虫よけフル稼働

 

やや遠くに市街地の花火も見ることはできる

 

夕方の明るいうちは花火の煙の形がよく見える。これはクリオネ風で好き

 

セッティング

イスとバーベキューコンロをセットして準備完了。この軽トラは運転席広めで荷台は1.8×1.8m。ゆったりめのイスを置いたら二人分でぴったりの広さ

岡崎花火大会を見つつ軽トラバーベキュー

 

反対側から見たアングル

 

 

バーベキュー開始

前回実験したアルミホイルを使っての火起こし。ちょっと手抜きして甘めに炭を組んだらすぐに崩れて筒が歪んでしまった。火はついたけど反省

 

焼きエリンギと焼きナス

 

ナスはプスプスいってきたら完成

 

だんだん暗くなってきて肉の焼き色がさっぱり分からなくなった。懐中電灯で照らして色を確認しながらの調理

打ち上げ花火を見ながらバーベキュー

 

焼いたソーセージを小さいパンにはさんでピクルスと一緒に食べる!

 

 花火大会

打ち上げ会場から200mくらいの近さ!

岡崎の花火大会矢作川打ち上げ

 

10号玉花火の音は、耳だけじゃなく体に響いてくる。昔、この花火の音でうちのガラス戸が割れてしまったことがあるほどの凄まじさ。この位置は本当に近いので”打ち上げ音”でさえ、一般的な花火の”炸裂音”と同じくらいの聴こえ方だった

岡崎城下家康公夏まつり第70回花火大会矢作川打ち上げ

 

イスに座りながらみる花火はとてもラク

 

遠くに見える花火もなかなかイイ!

岡崎城下家康公夏まつり第70回花火大会を観ながらバーベキュー

 

まとめ

どでかい花火を目の前にバーベキューするのは最高に楽しかった!ただ、中盤までバーベキューが楽し過ぎて花火をあんまり見てなかったりしたから、調理の開始はもっともっと早くても良かったかもしれない。今年は初めてにしてはとてもうまくいったから、来年に向けてさらに楽しめるように改善できるところはやっていこうと思う。こうやって作戦たてなおすのもまた楽しい!

 

ウェーバーのコンロに映った打ち上げ花火

 

火起こし器はもういらない!「アルミホイル火起こし」で超簡単に代用可能

 バーベキューにおいて最も重要といっても過言ではない「火起こし」 これまでこのブログでも火おこし器を使ったり、オガ炭の積み方の工夫で火を起こす方法を考えてきた

たしかにこの方法で十分火は起こせるんだけど、今回”これぞ究極”と思える簡単な方法を思いついたので、実際に可能かどうか実験!

 

「アルミホイル火起こし」

火おこし器というのは「煙突効果」を利用した器具。その効果をもっと簡単に発生させようと考えた

ようは、炭の横からの空気を遮断して、下の穴から上の穴に向かって上昇気流を発生させ続ければいいわけ。理論的には煙突状の筒になっていれば素材はなんでもいいはず

というわけで「アルミホイルで囲むだけでいけるのでは?」という仮説のもと実際に火起こしをしてみた

 

実演

あえていつもよりスカスカの状態で炭を詰んで、そのままでは火をつけただけでは火起こしが難しい配置にしてみた。その外側をぐるりとアルミホイルで囲んで煙突の枠とすることで、火起こし器と似た状況を再現(今回使ったコンロは炭置き場が格子になっていて下から空気が抜けるためそのままアルミホイルの煙突を置いた。下が平らになっているタイプのコンロの場合は、土台として炭を設置して空気を通しその上にアルミホイルを置けばOK)

 

・点火直前

中の着火剤に火をつけて、数切れの木炭をその上に置いて放置

アルミホイルで超簡単火起こし

 

・点火15分後

下から筋状に炎が上がってきて、ほったらかしで火起こしに成功。あとは大きな炎の上に炭をのせて、縦だけでなく全体に火が回るように調節

火起こし器の代わりにアルミホイルで代用できる

 

・点火25分後

中の炭が煌々と燃えて、マックス火力といっていい状態までもっていけた。ただこうなると一本100円以下の薄いアルミホイルは溶けてしまうみたい

この状態を放置するのは危ないので、マックスまで火力を高めず頃合いを見て、早いタイミングでアルミホイルを外した方が安全そう。(あるいは最初の段階でアルミホイルを2重3重にして強度を上げるのもいい)

アルミを外すのは簡単。炭用のトングでアルミホイルの上の部分を潰すように掴んでしまえばすぐ上に取れて、そのまま小さく丸めて片付けられる

アルミホイルで火起こしは出来る

 

炭を広げれば、すぐにでもバーベキューが始められる状態に。実験大成功!

 

 

ここからは煙突効果の理論の話

自分なりにかみくだいて理解してみましたが、物理アレルギーの方は『まとめ』だけ見てください!(自分も得意ではないので、間違っているところがあったら教えてください)

 

・ウィキペディアで調べた煙突効果の計算式

 

煙突効果の計算式

Q :煙突効果による給気速度, [m3・s-1]
A :煙突の断面積 , [m2]
C :流量係数 (通常0.65 - 0.7)
g :重力加速度 [9.80665 m・s-2]
:煙突の高さ, [m]
To : 外気の絶対温度, [K]
Ti : 煙突内平均温度, [K]

 

要点

1.最終的にQ(吸気速度=煙突効果)が大きくなればいい

2.計算式の中のC2gは、もともと決まった数値なので無視

3.Toは当日の気温のこと。自分の手で変えられないので無視

4.Tiは煙突内部の温度。これが高い方がQ(煙突効果)が上がる。しかし高温状況での影響度は低い

5.hは煙突の高さ。高ければ高いほどQ(煙突効果)が上がる。2倍の高さにすると√2倍の効果となり影響度は中程度

6.Aは煙突の太さ。太ければ太いほどQ(煙突効果)が上がる。2倍の太さであれば2倍の効果となり影響度が高い。ただし火力に対して煙突を太くしすぎるとTi(煙突内部の温度)が下がり効果が落ちる

 

理論のまとめ

・煙突を太くするとよく燃える。ただし煙突の端から冷えた外気が入るほど太くしてははいけない

・煙突を高くするとよく燃える

 

 

 

※まとめを踏まえての追試

 煙突を高くすると本当によく燃えるのか、アルミホイルを2枚つないでほぼ2倍の高さにして実験してみた

 

2枚重ねた状態でしっかり折ればアルミホイルはくっつく

 

倍の高さにすると後から炭を入れるのが難しい。最初にしっかり炭と着火剤をセットし、そこに煙突を被せた

アルミホイルで煙突効果のある火起こし器と同じ役割

 

・点火直後

あらかじめ中に着火剤を入れておく。その後、別の着火剤のカケラに火をつけて中に落とすことで着火

 

・点火2分後

着火剤の燃え方が強く、普段よりもかなり早く燃え尽きた印象。火力が強い分で木炭にもすぐ火がついたみたいで”カチカチ音”が聞こえてきたので一応今回は成功。ただちょっとこの燃え方は安定性に欠けるかもしれない

 

・点火15分後

ほったらかしにしていたらあっという間に火が回っていった。高さ1倍の場合の点火15分後の状態と比べると、こちらの方がよく火が入っている

アルミホイルは超簡単に火起こし器の代わりになる

 

・点火16分後

しかし煙突内の温度が高すぎて早くもアルミホイルが溶けてきてしまった

まだ炭全体に火が回り切っていないけど、これ以上やってアルミホイルの煙突が倒れると危ない。ということでここでアルミホイルを取り除いた

 

炭を開くとこんな状態。すでに火の芯は出来ていた。これを少し放っておけば全体的に白くなっていく

 

追試のまとめ

煙突を2倍の高さにすると理論上1.4倍くらいよく燃える計算。実際1倍の高さより早く火が回っていたとは思う

ただ、アルミホイルを高くする作業に数分、それをコンロにセットする時にてこずる分でさらに数分ロスがあり、結局1枚のアルミホイルでやる時とトータルの時間はほとんど変わらないことがわかった。だったら自分は1枚のアルミホイルで囲って火起こしする方をオススメしたい!

軽くて便利で、バーベキューにまず持っていくアルミホイルでの簡単火起こし。これってちょっとバーベキュー革命じゃないですか?

 

 

 

西尾市のバーベキュー場『岡ノ山遊ぼっ茶広場』でのんびりアメリカンバーベキュー

愛知県西尾市にある岡ノ山遊ぼっ茶広場でバーベキューしてきた!

今回は今までみたいな自主練習ではなく、岡崎市つながりのお友達夫婦に集まってもらって計6名での本番開催!

ブログの師匠ろんすたさんも参加してくれて、のどかなムードでのお食事会になった

 

愛知県西尾市のバーベキュー場岡ノ山遊ぼっ茶広場風景

 

9時からの受付にちょっと早く着いたので、隣接した施設の「道の駅にしお岡ノ山」をチェック。すでに外には市場っぽい屋台が出ていて、海産物や農作物の販売が始まっていた

 

施設の中にも常設の農作物コーナーが。その他にも名産の抹茶パンコーナー食堂などなど

 

遊ぼっ茶広場との連携で、バーベキュー用の食材も売っていたりする。ここで買い足すことも出来るし、何なら手ぶらで来てここで買うことも出来そう

岡ノ山遊ぼっ茶広場は隣接する道の駅で買い足しができる

 

◎バーベキュー会場準備

今回の機材&食材はこんな感じ。前回2人でやった時と比べると、下敷きシートが追加

ちなみに今回のバーベキューは、食材に関してはこちらで一括で用意して、飲み物は各自持ってくるやり方

 

こういうスペースを割り振ってもらえるので

 

まず3.6m×3.6mのシートを敷いて

 

その上に人工芝1m×3mを3本広げて”裸足で歩ける空間”を確保。ちょうど外の芝が同じような色合いで、ちょっと浮遊感があってイイカンジ

画期的なバーベキューの人工芝マット

 

【使ったのはこの芝】

 

 ・火起こし

 今回は炭をアルミホイルで囲んで着火することで、火おこし器と同じ煙突効果を起こせるのかを実験してみた。そして驚くほどあっさり成功!

これってかなりの”火起こし革命”なんじゃないかと思うので、のちのち詳しい理論の記事を書いてみようと思う

アルミホイルで火おこし器の代用ができる

 

◎バーベキュー開始

”焼ける前に一品”としてピクルスを用意。なんと他の人も偶然ピクルスを持参。自分とこはよくある野菜だけで作ったんだけど、持ってきたもらった方は山芋とかいろいろ入っていた。中でも茹でエビのピクルスが特においしかった!

 

スターティングビーフ。火が起きたらまずはステーキ焼くのが基本。”バーベキューの始まりを告げる肉”は必要

 

ネギアヒージョ。炭を多めに積んだせいで火力強めだったみたい。規定時間でタイマーセットしてたらちょっと焦げてしまった。これはこれで美味しいけども

 

柑橘ジャムチキン&ケイジャンチキン。あまーいチキンと辛いチキンのコンビ。あらかじめ切って各種ソースに漬けておいた鶏肉を串に差して加熱

ケイジャンチキンと柑橘系のジャムを漬けこんだチキン

 

ハチミツソースポーク&香草ポーク。蓋をしてゆっくり加熱、温度計で内部の温度をはかって60度になったら完成

 

この肉は、オタフクソースにはちみつとバーボンを混ぜた通称「プラネットオブナンバーワンバーベキューソース」をつけて完成する。この料理はよく作るから作り慣れてきた。ちょっと成長したかも

プラネットオブナンバーワンバーベキューソースをつけて食べるローストポーク

 

まとめ

一つ料理を作って、みんなで食べて、また作って、みんなで食べるの繰り返し。焼きながら食べるジャパニーズバーベキューと、焼いてからみんなで食べるアメリカンバーベキューの間をとったようなスタイルで進行

気心知れたメンバーだったので、自分の”料理へのチャレンジ”を見守ってもらう感じ(いちおうもてなしの精神で作ったけどね)。大成功の料理アリ、ちょっとミスっても大目にみてもらった料理アリで、のんびりペースで楽しかった

最後の会場の片づけだけ予想外に苦労してしまったので、そこは改善したい。具体的には「人工芝」が重くて大きいから、3つの袋に1本ずつ分けて入れることにしようと思った

人工芝システム自体は、お友達だけでなく会場の係の人にも褒められるほどの高評価だったから、なんとかスマートに持ち運びできるようにして今後も活躍させたい!

 

東海 親子で行きたい! ファミリーキャンプ場 完全ガイド

東海 親子で行きたい! ファミリーキャンプ場 完全ガイド

 

 

今回は調理と食事とおしゃべりに集中していて写真撮影が少なめ。ろんすたさんも今回のバーベキューの記事を上げてくれているのでそっちからの角度もおたのしみに!