写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

写真家あまのしんたろう公式サイト。東海地方&愛知県を中心に、地域ブログ記事や、お祭り地域イベント、B級グルメの感想レビューなどをアップ。フォトグラファー活動として写真展やyoutube作品も展開

ヤミーアートミュージャム

ついにバーベキュー場デビュー!西尾市の道の駅『岡ノ山遊ぼっ茶広場』

愛知県西尾市の国道23号線にある『道の駅にしお岡ノ山』

ここはバイパス道路の途中にあるパーキングエリア的な役割の場所・・・なのだが、しかしそれは”表の顔”にすぎない

バイパスからでなくても入れるようになっているので、地元の人がスーパー感覚で”直販野菜”を買いに来ることもあれば、隣接された公園で野遊びバーベキューをしにくるお客も多い

 

というわけで、今回は前々からコツコツ庭で練習していた『バーベキュー』を、実際にやりに『岡ノ山遊ぼっ茶広場』 に行ってみた

 

場所代無料で、電話一本で予約可能という手軽さがまず魅力。写真左のようにロータリーで一旦車を停めて荷物おろせるようになっているのが便利

道の駅にしお岡ノ山のバーベキュー場岡ノ山遊ぼっ茶広場

 

「バーベキュー場」「道の駅エリア」の間にある小さな建物が「受付所」 到着したらここで注意事項を受けて18か所の中からあいてるサイトを選ぶ

このすぐ上が道の駅なので、足りないものがあったら食品でも備品でも買いに行ける

岡ノ山遊ぼっ茶広場の受付

 

このコンクリートで仕切ってある場所の上で火を使うルール。こういうサイトが全部で18ヵ所分ある

今回はロータリー水場炭処理ボックスが近いサイトを選んでみた。ただ前に使った人が豪快に油をこぼしたみたいで、ちょっと汚れだった

岡ノ山遊ぼっ茶広場の区画

 

水場近くを選んだものの、いちおう”水場がないケース”を想定してバーベキュー進めたので実際には使わなかった

岡ノ山遊ぼっ茶広場の水道施設

 

最初に一気に荷物おろして、車は駐車場へ

バーベキューグッズの収納状態

 

全部セッティングしたらこんな感じ。今回は2人でバーベキューなのでこれくらいの設備。あとは机とイス足すだけで4~8人くらいではやれそうかな

奥のサイトの人たちも続々と設営してて、眺めてるだけで色々やり方を学べた

バーベキューのセッティング

 

このテントは3m×3m。今回は広すぎて持て余した感があった

少人数でのバーベキューのセッティング

 

『この前塗装した4段ラック』が活躍

アウトドアでの4段ラックの活用例

 

バーベキューレシピ100選! (NEKO MOOK)

バーベキューレシピ100選! (NEKO MOOK)

 

 

オガ炭3角形の筒状にして火起こししようと思ったら、途中でズレて隙間があきまくってしまった。ただ事前に消し炭を作っておいたから、これでも火起こし成功した

消し炭になっていればオガ炭でも火起こしは簡単

 

うちで採れたネギ。焼いて、剥いて、食べる

バーベキューでネギの丸焼き

 

前日から一昼夜オレンジのジャムに漬けておいた鶏肉

バーベキュー料理パプリカの丸焼き

ジャム漬けチキンマスタードと共に

 

大きいまま丸焼きにして、食べる時に切り分けるスタイル

ただエリンギだけはもう半分くらいの大きさに切った方が良かったかも、火が通ってるのかあやしかった(食べたけどね)

バーベキューポークバラ肉

 

滴った脂に引火して豚肉の表面が丸焦げになる痛恨のミス。そしてナイフを忘れるという真の痛恨のミス。苦肉の策でツナ缶の蓋を使ってみたらそれなりに切れた

ナイフを忘れた場合の代用品

 

次回に向けて日よけ幕を付けられるか模索してみた。テントの枠を使えば吊るせるような感触はつかめたものの、キレイにやるためにはもっと工夫と備品が必要そう

ワンタッチテントを使った今後のアイディア

 

帰りは、使い終わった炭を「火消しツボ(途中で係の人が持ってきてくれる)に入れて炭処理BOXの前においておけばOK

あとは終わったことを受付所に伝えるだけ

バーベキュー場備え付けの火消しツボと炭捨て場

 

まとめ

10時30分に到着して、終了報告したのが15時くらい。”初めてのバーベキュー”にしてはうまくやれたはず。次回からは参加人数増やしていけそう

このバーベキュー場は空が開けてて、あそび場があって、床面も平らでトイレきれいで、およそ最高な環境だった。他のバーベキュー場を見学したことあるけど、それと比べるとここは有料でも全然文句ないくらいの場所。逆に無料でいいのか心配なくらい

初心者にはやりやすく、上級者にはやりがいのある、素敵なバーベキュー場だった!

 

軽自動車でも収納できるキャンプグッズの量

 

 【4段ラックをDIYで塗装した記事】

【ワンタッチテントの別の活用例】