静岡県湖西市にある白須賀宿歴史拠点施設『おんやど白須賀』に行ってみた
白須賀宿というのは、大昔は海岸沿いにあったんだけど1707年の津波被害によって小高い台地に移転して、そこからまた栄えた東海道の宿場町のこと
この施設はその白須賀宿の紹介や資料の保存を目的としている
6畳くらいのスペースに立派な置物と立派な机があって、むかしの居間を再現したような雰囲気になっていた
これを見た時は展示の一つだと思っていたけど、説明パンフレットを見たらこの場所は「休憩室」とあったので、もしかしたら上がってくつろいでよかったのかも
「展示室コーナー」には横4メートル奥行1メートルくらいのジオラマがあった
真ん中にあったボタンを押したらジオラマの各所にスポットライトがあたって、弥次さん喜多さんの掛け合いがスピーカーから流れ、白須賀宿にまつわる話が紹介される
「袈裟切り地蔵の話」
「ある侍の前におばけが現れた。侍が刀でおばけを切ると、そのおばけは実はお地蔵さんで、胴体が真っ二つになってしまったという。不気味な姿のお地蔵さんだが、まちの噂ではそのお地蔵さんにお参りをすれば、白須賀宿に津波が来なくなるらしい」
という話がスピーカーから流れてきた。お地蔵さんがわざわざおばけになった理由からしてわけわからないけど、面白い話だなと思った
「おんやど白須賀」近くの「潮見坂の見晴」からの眺望。むかしの人もこんな眺めを見ていたのかな
【袈裟切り地蔵を探す冒険】