写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

写真家あまのしんたろう公式サイト。東海地方&愛知県を中心に、地域ブログ記事や、お祭り地域イベント、B級グルメの感想レビューなどをアップ。フォトグラファー活動として写真展やyoutube作品も展開

ヤミーアートミュージャム

マレーグマのジャンプ力の見極め絶妙『天王寺動物園』

天王寺動物園とは

大阪府大阪市にある動物園で、通天閣あべのハルカスの間にあってどちらの駅からでも距離的に入りやすい立地。観光地の近くな事に加えて入場料は500円とリーズナブルで財布的にも入りやすい!

 

通天閣側の入り口付近

串揚げ屋など飲み屋が乱立する大観光スポット

天王寺動物園の通天閣側の様子

あべのハルカス側の入口付近

広い公園があって休日は何かしらのイベントをやっていることが多いみたい

天王寺動物園のあべのハルカス側の入口

 

天王寺動物園内

この日は日曜。密集した展示のところは、お客さんが列になって順番に見ないといけないくらいの混雑度

大阪動物園天王寺動物園の混雑具合

動物園と街の境界が金網一つでスケスケだったりする。こっちからあっちが良く見えるということは、あっちからこっちも良く見えるということ

天王寺動物園から見える高速道路

メガネグマ

周りに散らばっていた布を集めてマイスペースを整えている途中だった

天王寺動物園のメガネグマの巣作り

天王寺動物園のメガネグマ

マレーグマ

顔だけ見ると犬みたいでかわいい

天王寺動物園のマレーグマ

ただし体を見ると印象違う。クマにしては細くて、歩き方もグネグネしていて奇妙なフォルム

マレーグマの歩き方は奇妙

よく見ると鼻に鳥の羽根がついているマレーグマがいた。エサ・・・?

マレーグマがエサの鶏を食べた後

ここだけものすごく堀の距離が近くて、ちょっとジャンプすれば脱走できそうなくらい。動物園側が大丈夫と判断してるということは、クマっていうのはジャンプが苦手なのかな

天王寺動物園の脱走できそうな堀

二ホンツキノワグマ

このボールには氷に包まれたエサが入っているらしく、ランダムにエサが出てくる仕組みとのこと

天王寺動物園の二ホンツキノワグマ

うしろ脚のふんばり!

二ホンツキノワグマの後ろ脚

顔はゴジラ風でこわカッコいい

ゴジラっぽい顔をした二ホンツキノワグマ

ホッキョクグマ

日本の冬の寒さがちょうどいいのか活発に動いていた

天王寺動物園のホッキョクグマ

アムールトラ

大きいイエイヌの品種改良はされたのに、大きいイエネコはいない。その理由はトラ見れば明白

天王寺動物園のアムールトラ

アジアゾウ

ほんの数週間前に亡くなっていて、献花台があった

天王寺動物園のアジアゾウ献花台

ラニ―博子という名前はインド語で女王の意味の「ラニ―」と万博にちなんだ「博子」を合わせた名前とのこと

天王寺動物園アジアゾウのラニ―博子

誰もいない広場がさみしい

 

サバンナエリア

グラントシマウマ

ビルのシマシマとシマウマのシマシマ

天王寺動物園のグラントシマウマ

エランド

おでこに着いた草をとってもらっている様子

天王寺動物園のエランド

ライオン

草食動物が視認できる位置関係

天王寺動物園のライオン

ビルも近い

天王寺動物園でライオンとあべのハルカスの夢のコラボ

ライオンの前足と爪

ブチハイエナ

カメラを向けるとこっちを見てくれるサービス精神

天王寺動物園のブチハイエナがカメラ目線

目に入った日光の反射の関係でウォーキングデットっぽくなった

ブチハイエナの目がウォーキングデッド的なゾンビ

毛皮の具合がまだらで魅力的。足のくすみ方もカッコいい

毛皮がまだらなブチハイエナ

ブチハイエナの前足アップ

 

猛禽類エリア

コンドル

天王寺動物園の猛獣コンドル

猛禽類のエリアは不吉な雰囲気の演出

天王寺動物園の骸骨

エサの並べ方にこだわりを感じる

天王寺動物園エサ用のネズミ

コンドルのエサを野生のスズメが盗み食いしていた。ただ、多分コンドルは本気出せばスズメを食べられるから”海老で鯛を釣る”的な感覚で放置してるのかもしれない

肉食スズメ

 

水棲エリア

天王寺動物園プールのアシカ

カリフォルニアアシカ

吠えた声が大きくて目と耳が離せない

吠えるカリフォルニアアシカ天王寺動物園

ヌートリア

カピバラはかわいいのにヌートリアのかわいくなさはすごい。全体的にネズミっぽすぎるのかなあ

日本では害獣扱いの天王寺動物園のヌートリア

 

ふれあいコーナー

家族連れの楽園状態

天王寺動物園ふれあいコーナーと通天閣

野間馬

愛媛県にいる在来種の馬。冬毛がボーボーに伸びていて暖かそう

天王寺動物園にいる日本在来馬野間馬

動物妖怪ランドという展示イベントをやっていた。いろいろな妖怪を動物に見立てたイラストがあったり、動物関連の妖怪のジオラマがあったり

天王寺動物園イベント動物妖怪ランド

天王寺動物園の唐傘お化けジオラマ

 

爬虫類エリア

建物が洞窟っぽい

天王寺動物園の爬虫類館の洞窟

手の植物っぽさがちょっとこわい

天王寺動物園の怖いカエル

脚だけ伸びてるのイイ

無防備な姿で甲羅干しするカメ

 

いい目つきシリーズ

チュウゴクオオカミ

天王寺動物園のチュウゴクオオカミ

キリン

天王寺動物園のキリンのまなざし

カラフトフクロウ

天王寺動物園のカラフトフクロウ

 

動物関係のオブジェ多数

天王寺動物園七人のこびとのオブジェ

天王寺動物園のオブジェ猿人

天王寺動物園の特徴的な地球型募金箱

 

まとめ

二つある入口の両方が特級の観光地、園の敷地自体は狭いけど動物の居住空間はそれなりに広いという環境。今まで数々見て来た中でトップの混雑感のある動物園だった。ここまでしっかり繁盛しているのはスゴイ

混雑していてもなんとか動物が見やすくなるように工夫がされているので、これを”すいた状態”で見ることができれば鑑賞環境抜群の動物園になりそう。なので、出来ることなら平日に行くのがオススメ!

激推しポイントは、マレーグマエリアの堀の近さと、ハイエナのキョロキョロ感!

大阪天王寺動物園のゾウのオブジェ