写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

写真家あまのしんたろう公式サイト。東海地方&愛知県を中心に、地域ブログ記事や、お祭り地域イベント、B級グルメの感想レビューなどをアップ。フォトグラファー活動として写真展やyoutube作品も展開

ヤミーアートミュージャム

弥三郎岳だけは、いかんといてくださいよ『昇仙峡ロープウェイ』(マジで危険)

昇仙峡とは

山梨県甲府市にある荒川の上流に位置する渓谷を巡る景勝地で「日本五大名峡」の一つになっている(他は帝釈峡、長門峡、豪峡、寝覚の床)

昇仙峡を歩く

甲府駅からバスで40分くらいかけて昇仙峡の入口まで到着。そこから川の渓谷沿いを歩いて上流側を目指してみた

f:id:amano_shintaro:20180421031659j:plain

序盤はお土産屋や宿なんかがあって、観光用の馬車が道路を走行していた。客席部分の装飾が陽気な感じで好き

f:id:amano_shintaro:20180421031703j:plain

道路の脇にやけに大切そうに置かれたドラム缶を発見。看板に『馬の水』とかかれていて納得

f:id:amano_shintaro:20180421031707j:plain

「松茸石」

しばらく歩くと渓谷沿いの細い道に入っていく。川には大きいわりに滑らかな曲線の岩がごろごろ。十以上もの岩にそれぞれの形を見立てた名前が付いていた

f:id:amano_shintaro:20180421112458j:plain

「ふぐ石」

f:id:amano_shintaro:20180421031727j:plain

「覚円峰」「天狗岩」

山の方は角ばった岩が目立つ

f:id:amano_shintaro:20180421031717j:plain

「天狗岩のアップ」

今回持っていたのは味のあるイラストのマップだったから、名前の付いた岩の正確な位置が曖昧でどれがどの名前なのか確信が持てなかった

f:id:amano_shintaro:20180421113744j:plain

「仙娥滝」

衝撃の事実。がけ崩れで肝心の場所が通行止め。この渓谷のメインと思われる滝「仙娥滝」には行くことができなかった。かわいい感じで距離の表記書き直してたから、まあ許すけども

f:id:amano_shintaro:20180421031720j:plain

 

昇仙峡ロープウェイ

仕方ないから迂回して、とにかく山の上を目指してロープウェイに乗ってみることに

ゴンドラには昇仙峡ロープウェイのゆるキャラ「福仙人のゆめちゃん」が描かれていた。 ゴンドラの2号機がゆめちゃんで1号機はふくちゃんとのこと

f:id:amano_shintaro:20180421031649j:plain

山頂にある「パノラマ台駅」に到着。ロープウェイの乗車料金は往復で1200円(2024年1500円)

f:id:amano_shintaro:20180421031858j:plain

この駅のある山は羅漢寺山という名前。でも羅漢寺そのものはないみたいだった。駅を降りてすぐの所にあった看板に「弥三郎岳」への矢印があったのでとりあえず行ってみることにした

f:id:amano_shintaro:20180421031925j:plain

弥三郎岳までの道のり

ロープウェイ駅の人に”15分くらい”と聞いたので余裕でしゃくしゃくで向かってみたら、その道のワイルドさに面食らった

f:id:amano_shintaro:20180421031929j:plain

何か重要なロープが切れているような気がしなくもない

f:id:amano_shintaro:20180421031934j:plain

さっき山の下の昇仙峡から見上げていた岩山を間近で見られた。景色がとにかく素晴らしい 

f:id:amano_shintaro:20180421031938j:plain

しばらく歩いていると、もうこれ以上は観光客を歩かせるには無理があるじゃないかという険しめなルートが出現

f:id:amano_shintaro:20180421031918j:plain

弥三郎岳の山頂

『弥三郎岳の山頂』は一枚の大きな丸い岩で、とか何にもない。床面が丸くなっているから致命ラインが分からず、端の方に行って滑ったら終わりに見えた

こんなとこに観光客を誘導するなんて絶対危なすぎると思うんだけど、ここまであからさまにヤバいとみんなが警戒するから滑落事故は起らないのかな?ネットで調べた感じでは事故の記録は発見できなかった

f:id:amano_shintaro:20180421031941j:plain

 

 まとめ

昇仙峡は観光しやすくてさすが日本有数の景勝地だと納得!

ただ、その昇仙峡の歩きやすさに慣れた体のままロープウェイに乗って気軽に行ける場所としては弥三郎岳は危険すぎる場所だと感じた

今思い出しても「途中で引き返した方が良かったな」と思うほど怖い。無事に帰ってこれて本当に良かった。ガチ目の山登りの経験がある人以外は行かない方が良いと思う。確かに景色や雰囲気は独特でいいんだけど、命と引き換えにするほどのことではない。観光気分で行くのは絶対オススメできない!