ウェーバーグリルなんかのフタの付いたグリルや、小さい食材であればダッチオーブンを使えばオーブン調理が可能です。高い火力を長時間維持できる炭火の特徴を活かせる調理方法と言えます 調理に時間がかかるので、他の料理と並行して作るのがいいでしょう。…
燻製専用の器具があるくらい専門性の高く、ガチな愛好者が多いのが燻製料理。ですがバーベキューでのライトな燻製であれば蓋つきグリルやダッチオーブンで十分調理可能です 蓋つきグリルの場合はアルミホイルで作った器にスモークチップを入れ、それを炭の上…
ダッチオーブンはその名の通りオーブン調理ができることに加えて、鍋料理や燻製料理も出来る優れものです。炭火だけでなく焚火でも使えることがアウトドア的に一番のポイントな気がします 逆にウイークポイントはその圧倒的な重さ。荷物を減らして行きたいキ…
スキレットは炭でも焚火でも使えて、蓄熱性が高く、また小型なのがいいところ 余熱を利用したり、少量の調理ができたり、少ない油で揚げ物ができたりなにかと便利なアイテム キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キッチン用品 スキレット フライパン 16cm UG-3…
網焼き料理は炭の火力をダイレクトに使えるのがメリット。また炭の位置を一方に寄せることで火力の強い部分と弱い部分を利用できたりもします 一般的なバーベキューだとこの方法が基本になってくるはずです。楽しさ重視なら小さく切った食材を各自で焼くスタ…
鉄板料理は網焼き料理に比べて下にスープや油、小さな食材などが落ちることがないのがメリット。汁気を残した料理やダシの味を濃縮させるような料理、麺料理などを作ることができます 自分が使っているものはパエリアパンという丸型のもので、比較的均一に火…
新型コロナによる自粛生活の影響で、最近庭バーベキューをする頻度が上昇。なので自分用のレシピ帳を兼ねて、今まで作ってみて特に美味しかった料理をまとめてみることにしました 調理工程の表現が大雑把ですが「BBQ料理」ということでアバウトな感じで楽し…
一年前に買って以来放置していたターンエーガンダムのガンプラにやっと着手 プラモデルを作ること自体が初めてなので、難しそうな塗装作業はナシで(素組みというらしい)とにかく完成を目指して取り組んでみた 12個のパーツ群を広げるとこんな状態。これを説…
昨年愛知県岡崎市のケーキ屋さん「ベニス洋菓子店」の路上看板用の写真を撮影。で、その看板がもう街中に出ているのでサイクリングついでに見に行ってみた とはいえ全部で5,6ヵ所ある事以外、詳しい場所はよく分からない状態。大雑把には聞いていた場所に行…
『愛環クエスト』(中水野駅~高蔵寺駅) 中水野駅は農地に囲まれた駅で高架タイプの割には個性のある外見。ホームに上がる階段の屋根部分がシート張りになっていてレトロな雰囲気。なんとなく公営ギャンブル場っぽくて好き ここから高蔵寺駅までが愛知環状鉄…
『愛環クエスト』(瀬戸市駅~中水野駅) 瀬戸市駅は愛知環状鉄道と名鉄瀬戸線が交差する場所にある。歩いてすぐ名鉄の新瀬戸駅にアクセスできる(写真正面が瀬戸市駅で写真の右の通路が新瀬戸駅の入口) 瀬戸市内には瀬戸市駅、瀬戸口駅、新瀬戸駅、瀬戸市役所…
節分の時期に愛知県岡崎市の一畑山薬師寺で行われる恒例行事『節分豆まき』に行ってきた 当日は7時から15時まで開催という朝に強い時間設定。9時半くらいに到着した時には行きの車と帰りの車の両方が行き交っていた 徒歩での一畑山薬師寺の道のり 一畑山薬師…